10月21日(火) 北区小学校
2008 / 10 / 29 ( Wed ) 6校時 14:40~15:25
6年生 生徒数27名 派遣講師: 門井美奈子 八重柏正子 初の出前授業でとても緊張しましたが、元気が良い子、そして恥ずかしいけれど発言はちゃんと出来る生徒たちと、あっと言う間の授業でした。 野菜の名前や野菜を食べる事の良い点・良くない点も6年生になるとたくさん挙がり、一人として書き漏らさないようにと必死で悪戦苦闘の板書となりました。 更に5ヶ条の1つ『嫌いな野菜も使って簡単な料理をしよう』で、『人参入りパンケーキ』の電子レンジバージョンを紹介したところ、女子も男子も自分で作ってみたいと、作りかたを詳しく質問する生徒が目立ちました。 また担任の先生ご自身も是非作って見たいとのお話があり、授業後も作り方について個人的に聞きにくる生徒もいて、期待に胸はずむクラスでした。 八重柏正子 スポンサーサイト
|
10月21日(火) 北区小学校
2008 / 10 / 29 ( Wed ) 5校時
5年生 生徒数37名 派遣講師;八重柏正子 門井美奈子 ![]() よく晴れた秋の午後、給食を済ませた子供たちは思い思いの昼休みを楽しんで教室へ戻って きました。 準備をしていた私たちに、「こんにちはー!」とみんなが元気に声を掛けてくれます。 すすんで教材の配布を手伝ってくれる子もいました。事前に明るく活発な雰囲気の子供たちと接して、『今日の授業はきっと楽しいものになるはず!』と、確かな予感にワクワクしました。 知っている野菜の名前を教えてという問いには、ほとんど全員の手が挙がり、これが活気のある授業展開のきっかけとなりました。 食事バランスガイドについては、ほぼ真っ白な状態だったので、もう少し時間をかけて説明してあげたかったという残念な思いが残ります。 【野菜博士の心得5か条】は、子供たちにしっかりと覚えて欲しい思いから、唱和の形態をとりました。はじめは「無理・・」と言っていた子が、最後には「やってみる」とつぶやいてくれたのが聞こえ、とても嬉しかったです。 門井美奈子 |
10月20日(月) 江戸川区小学校
2008 / 10 / 29 ( Wed ) 4校時 11:30~12:15
5年生 生徒数 38名 派遣講師;金福良 田口志麻 大平トモ子 ![]() 今年度、私にとって記念すべき第一回の小学校は、東葛西小学校!! 今回はどんな生徒たちと出会えるのだろうと、ワクワクしつつ授業が始まりました。 私たちベジフルティーチャーの姿にかなり興奮気味の子供たち(笑) 導入での、「野菜が好きな人!」という質問に、みんな元気に手をあげてくれました♪ 今回の授業は、グループワークがないということで、いかに生徒を飽きさせないかが、ポイントだと思います!!! ですが・・・なかなか生徒全員までに目が届かず、生徒全員が楽しませるということが、今後の課題となりそうで(汗) 野菜博士になるためには、ハードルが高いと言う生徒たちに、なんとか野菜博士になりたいと思わせるために、野菜を食べることの重要性と反対に、食べないとどういう風になるかなども、インパクトのある説明をしたほうが良いのかとも思いました♪ 次は、どんな生徒たちと出会えるか楽しみです♪♪ 大平トモ子 |
| ホーム |
|