11月5日(水) 江東区小学校
2008 / 11 / 11 ( Tue ) 3校時10:45~11:30
生徒数 39名 派遣講師;小倉倫子、香月りさ ![]() 揃いのユニフォームを着て現れた私達2人に対し最初は緊張していたようですが、「知っている野菜を教えて!」と問いかけると次々に手が挙がり、元気に発表してくれました。 ふだん食べている野菜も部位による違いや色によって複数に分類することが出来ることにも、驚いているようでした。 そこで質問!「1つで緑黄色と淡色野菜の2つの栄養素を持つ野菜は?」 に「カブ、ダイコン」とすぐに答えが返ってきました。 畑で写したカブ、ダイコンの写真を見せながら説明すると、「お店で売っているのはこんなに葉っぱがついていないよ。」と答えてくれた生徒さんがいましたが、「葉もおいしそうなのでたくさん食べてみたい」と興味を示してくれました。 また野菜も何種類かを組み合わせてとると栄養のバランスも良くなるし、苦手な野菜も食べられるようになるかもしれないと様々なアイデア出されました。「料理もしてみたい!」と男子生徒も多くいました。 最後に担任の先生より「バランスガイドの説明を聞き、先生はお肉やご飯が多くてコマが回っていなかったのでこれから野菜5つを食べるようにします。」と野菜博士チャレンジ宣言が出され、クラス全員で挑戦する事になりました。 香月りさ 4校時 1:35~12:20 6年生生徒数 39名(内2名休み) 派遣講師;小倉倫子、香月りさ ![]() 授業開始前の休み時間、準備をしている私達講師に、「次の授業はどんなことをやるのかな?」と、興味津々の生徒さんが話しかけにきてくれました。おかげで私たちの緊張も少しほぐれて、授業がスタートしました。 野菜の名前をあげてもらうと、次から次にたくさん手をあげてくれて、板書が追いつかないほどでした。嬉しいですよね。 「今朝、野菜料理を食べてきた?」の質問をすると、担任の先生と2~3人の生徒さんだけが手を挙げてくれて、果物も毎日食べている子は5人くらいでした。 改めて、野菜・果物の摂取量不足を実感しました。 授業の最後の担任の先生のお話で、「給食ででたお肉はきれいに残さないで食べてくれるけど、野菜はいつも残っていて先生は悲しい気持ちなんだよ~。今日の給食は野菜も残さないで食べようね~。」とおっしゃられていたのが印象的でした。 授業終了後も先生から、いつも給食で野菜に対して頭を抱えている子もいると心配されていました。 短い授業時間で少しでも、野菜摂取を意識してもらうきっかけになれば嬉しく思います。 アンケートを回収した際に、ざっと確認したところ、大きな字でベジフルセブンと書いていてくれた生徒さんがました。なんだか、嬉しい気持ちになりました。 またこの小学校では、各学年、何かしらの食べるものを栽培されているそうです。素晴らしいですよね。自分たちで作ることによって、興味がなかったものに対しても、興味に繋がるきっかになると思うので、今後もこのような取り組みを大切にしていただけたらと思いました。 小倉倫子 スポンサーサイト
|
10月29日(水)港区小学校
2008 / 11 / 11 ( Tue ) 5校時 13:10~
4年生 生徒数20名 派遣講師;菊間恵子、加藤恵美子 ![]() 元気な挨拶と共に授業はスタート!! 「好きな野菜、知っている野菜は?」の質問をすると、すぐに「ハイ!」とほぼ全員の手が挙がる程、反応がよく元気一杯の生徒達。ワラビ、ベビーリーフ、ズッキーニなどの野菜の名前も挙がり、日頃から様々な野菜を食べている様子が伺えました。 そして、野菜の分類では、果菜類・葉茎類・根菜類などを説明すると、「土から上が果菜で、土から下が根菜でしょ!」と野菜について詳しい生徒もいて、私達も驚いた程。野菜の重要性については、「体に良いから、栄養のバランスがとれるから、生きる力になる」などの発言があり、最終的に「毎日を元気に過ごすため」にまとまりました。 「野菜博士になろう!」では、認定証を見せると同時に「野菜博士になりたい!」と興味津々の生徒達。 心得5ヶ条を生徒達と一緒に大きな声で読み上げた後、野菜の味・香り・色などの話を織り交ぜながらイラストを用いて説明しました。 最後に全員で「みんなでがんばろう!」と掛け声を合わせて、楽しく授業を終えることが出来ました。 ![]() 菊間恵子 |
10月24日(金)葛飾区小学校
2008 / 11 / 11 ( Tue ) 2校時9:40~10:25 3校時10:45~11:30
6年生 生徒数 39名 派遣講師;高橋美保、吉野利奈 ![]() 問い掛けには元気な反応も有り、楽しそうに聞いてくれて、無事終えることができました。 子供達は今回の授業に興味を持ってくれたようです。 『野菜博士』に興味を持ち、家族に野菜の大切さを伝えたり、自分で野菜を取り入れた朝食を 作ったり、できるようになれたら何よりですが・・・。 私は今回が食育授業デビューで、緊張でコチコチな授業でしたが、子供達のためにも、もっと 魅力的な楽しい授業ができるように、頑張りたいと思います。 高橋美保 |
| ホーム |
|