fc2ブログ
9月3日 新宿区小学校
2009 / 09 / 03 ( Thu )
3校時10:45~11:30
5年1組 生徒数11名  
派遣講師 加藤恵美子 佐々木享子 

今年初めての授業なので、私たちティーチャーは緊張しながらも授業を開始!
11人という児童数でしたが、質問にも元気に答えてくれました。
前半部分は加藤が担当です。野菜の名前を使ったビンゴゲームは、盛り上がり、
ビンゴになった子供たちの嬉しそうな笑顔が印象的でした。ティーチャーには簡単ですが、
野菜の名前を9つあげることも、子供たちには、大きな取り組み。一生懸命考えて記入してくれました。都心ではほかの地域に比べて畑は少ないですが、伝統の江戸野菜や、東京発の小松菜などの話をしたときは、「知ってるー!」と返事をしてくれたこと、野菜の旬についての質問も的確に答えてくれたこともとても嬉しかった
です。
後半部分は佐々木が担当しました。加藤さんの地元の野菜や旬の話に続き、野菜は食事バランスガイドの中で副菜グループに入ること、からだの調子を整えてくれる働きがあること、1日の摂取量等を説明し、実際に仮の(A君の)食事のメニューの中で副菜が入っているかどうかの問いには、みんな的確に副菜をハンターしてくれました。
但し、ハンバーガーを副菜と答えられたのにはびっくり!確かに、写真のハンバーガーにはレタスがばっちり写っているし…副菜ではあるけれど、量が足りないのでカウントはできない旨の説明をしました(汗)。
野菜博士になろう!の取り組みにも、すぐにでも野菜博士になれるという生徒や、少し自信はないけれど、頑張って野菜博士を目指してみるとの反応が返ってきたので、全員が野菜博士になってくれると良いな~と思いつつ、富久小学校を後にした我々でした。。。
 
加藤恵美子 佐々木享子 
スポンサーサイト



15 : 37 : 30 | 平成21年度9月実施分 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
| ホーム |