1月12日(火)北九州市小学校
2010 / 01 / 12 ( Tue ) 5校時 14:20~15:05
6年2組 生徒数36名 派遣講師 原田二三世 小西良依 雪がちらほら舞う、とても寒い日。 大人達はもこもこに着こんで教室へ入りましたが、生徒達は寒さにも負けず、いきいきとした眼差しです。 授業開始すると、積極的に発言をし、とても興味をもってもらえているのが伝わってきました。 JAふくれんよりゲストティーチャーを迎え、興味深いお話をしていただきました。 またトマトをいただいたことで、「これを今日早速料理する!」「流行のトマト鍋を作ってみたい」 と生徒達のモチベーションは急上昇。 もうすぐ中学生になる生徒達。4月からはお弁当を自分で作ってみたいという声もありました。 野菜たっぷりのバランスのよいお弁当を作ってくれるかな。 この授業をきっかけに、野菜果物により興味をもって過ごしてもらえればと思います。 小西良依 6校時 15:10~15:55 6年2組 生徒数 名 教室に入った時、生徒の方から元気な挨拶をしてくれて 配布資料を配るお手伝いもしてくれました。 一人に声をかければ5,6人の生徒が分担して配ってくれるほど積極的な生徒達で、 それが授業の中でも十分伝わってくるほど、明るく・元気・一生懸命・色々な事に興味を持って ワクワクしているような活気にあふれたクラスでした。 野菜ハンターでは、食事の中の小さな食材も見落とさず、 70gに足りている・足りていない、1つ(70g)と数える・数えられないという回答がすばやく、 そして間違いもなく驚きました。 クイズ形式のように楽しみながらこちらからの質問にも答え、 「どうして数えないのか?」「かさがへるから」「ふわっとしているから」と野菜の量も理解できていました。 答えている時の生徒の表情も生き生きとしていて、楽しく授業を受けてくれていたようでした。 担任の先生からも、『「食事バランスガイド」は知っていたけれど、1svの数え方など、 内容について今回はじめて知ることができました』とお言葉をいただきました。 JAさんのゲストスピーカーの協力もあり、地元野菜の話、 お土産のトマトにちなんだトマトのおいしい食べ方(ラーメンにも合うようですよ)など、 興味をそそる話で生徒も喜んでいたようでした。 原田 二三世 スポンサーサイト
|
| ホーム |
|