1月25日(月) 北九州市小学校
2010 / 01 / 25 ( Mon ) 3校時 10:45~11:30
5年1組 生徒数23名 派遣講師 中山美由紀・竹内典子 チャイムが鳴る前に準備のために教室に入ると、生徒たちはピシッと席についていました。 「地元の野菜は?」の問いに、すぐに「筍!」「合馬の筍」と、 流石に“筍名産地のお膝元”です。 他にも葱・キャベツ・・次々に聞えてきました。 提供のあったキウイの話をすると「赤いキウイもある。」とその知識に驚きの発言や、 地元野菜購入のメリットには「安い」「美味しい」「安全」「農家の人が喜ぶ」などの声もありました。 「嫌いな食べ物がある人?」と尋ねると「とうもろこしが歯に挟まるので嫌い」に対して、 どうすれば食べられるのかを考え「焼いてお醤油ぬるのは美味しいよね。」等ありましたが、 コーンポタージュは食べることができるとのことで、“嫌いなものを克服している”ことがわかりました。 そして「苦手な野菜がある人は友達と一緒に食べ方を考えましょう。」と中山さんが伝えました。 先生曰く「給食を残したことがない」と “天晴れ!”なクラスでした。 竹内典子 スポンサーサイト
|
| ホーム |
|