11月22日(月) 和歌山市立小学校
2010 / 11 / 22 ( Mon ) 6校時14:30~15:15
6年1組 生徒数36名 派遣講師 川上まゆみ、出口恭美子 いつもは1時限で行う授業を今回は2時限使って授業を行いました。 1回目は月曜日。2回目は金曜日です。 1回目の授業では、「地元の野菜を知ろう」の部分が主テーマです。 いつも通りビンゴゲームから始め、旬の話や産地リレーの話、 そして流通の話など丁寧に説明する事ができました。 和歌山はミカンやウメなど果物の生産量が多く、野菜の名前に苦戦する子もいましたが、 1年生の時から学校で色々な野菜を作った事を先生から伺っていたので、 「学校で作った野菜覚えてるかな?」とか「給食にどんな野菜がでてきた?」などと質問すると、 思い出したようで、全員でビンゴを達成する事ができました。 この小学校では、1年生から総合の時間などで食育の授業があったようで、 地産地消や旬といった言葉も子供たちは知っていました。 やはり積み重ねって大切なんだなという事を感じました。 2回目の授業も楽しみです。 出口恭美子 スポンサーサイト
|
| ホーム |
|