10月3日 江東区小学校
2008 / 10 / 24 ( Fri ) 5年生2クラス 1クラス25名
講師;亀山美子 香月りさ ![]() 前日にお米マイスターさんからお米について勉強したのに続き、今日は「野菜博士になろう」の授業とあって、始業前から楽しそうにしていた5年生。 まずみんなの好きな野菜を挙げてもらうと、黒板に書ききれないほど、たくさんの野菜がでてきました。その野菜も実、葉、茎など、植物としてどの部分を食べているのかを改めて知ることで「野菜って面白い!」と興味を持ってもらえました。 また深川近くの産地として「亀戸ダイコン」を紹介しましたが、「おばあちゃんが作っている」とか、 「白くてニンジンみたいな細くて長い」など、みな特徴をよく知っていました。 比較的野菜好きが多いクラスでしたがそれでも嫌いな野菜が全くない訳ではなく、苦手な野菜に挑戦する一つの方法として、「いつもと違った食べ方をしてみる」との意見が出ました。一例としてトマトのおでんや味噌汁を紹介したら、「うえ~っ!!それ美味しいの?」と驚愕してましたが、ある生徒さんからは「私の家ではキュウリをお味噌汁に入れます。」との意見が出され、苦手野菜でもちょっとした工夫で美味しく食べられるヒントを皆で共有しました。 授業後も私達の元にやってきて、「トマトをお味噌汁に入れたらお母さんに怒られないかな」とか、「レタスを炒めて食べても美味しい?」など質問攻めにあうほど野菜に興味を持ってくれた生徒達。 先生方も、とっても野菜が食べたくなるような授業だったと評価下さいました。 今日の授業での記憶が家庭での会話に繋がり、皆で食に関しての興味が深まれば幸いです。 追伸 今年は天候に恵まれ深川小の校内にザクロが実りました。 立派なザクロは副校長先生が収穫し、今日の給食にて子供達にも振舞われました。 私達も1個ずつお裾分けいただき、実りの秋を満喫しました。 ![]() 授業にあたりご手配ただきました先生方に、心より感謝致します。 香月 りさ スポンサーサイト
|
|
| ホーム |
|