fc2ブログ
10月30日(金)文京区小学校
2009 / 10 / 30 ( Fri )
2校時 9:35~10:20
5年1組 生徒数24名   
派遣講師 篠原 智子・小倉 倫子

文京区金富 小倉倫子


私たちティーチャーをとても元気に挨拶をして迎えてくれました。

ビンゴゲームでは全員があっという間にビンゴになりとても嬉しそうでした。
全部のマスをあててビンゴになりたい~と楽しんでくれていたのが印象的でした。
スイカやイチゴは野菜だからビンゴカードのマスに書いてもいい?ウメは?クリは?ダイズは?
なんて積極的に質問してくれてました。

旬について質問すると、発言してくれる子がたくさんいて、理解もされているようでした。

食事バランスガイドも見たことがあるとほとんどの子が手を挙げてくれて、
副菜ハンターでも食事バランスガイドの説明を参考にしながら一生懸命考えてくれました。
VFTの篠原さんが食事バランスガイドの説明のために持参してくれた
70グラムの生のキャベツと塩もみしたキャベツを使って説明されていて、
副菜1つ分の量がしっかりと理解できたように思えます。とても分かりやすかったです。

そして全体的にとても反応が良いクラスで活発な意見も多く、授業も楽しく進行できました。
なんといっても野菜博士になりたいとクラス全員が手をあげてくれたのがとても嬉しかったです。

小倉 倫子

3校時 11:30~12:15
5年2組 生徒数26名
  
bunnkyoiku.jpg

「こんにちは」と元気な声が私たちを迎えてくれました。
そんな元気な生徒たちは、授業の中で率先して色々な発言をしてくれて、活気ある授業となりました。

「地元野菜を食べると環境にもやさしい」と話すと、「移動距離が短いからです!」と生徒からの声…。
これには私たちはもちろんですが、先生も驚かれていたようでした。

また、トマトが嫌いなお友達に「ミートソースにして食べてみれば…!?」とアドバイスをする生徒も。
自分たちの考えをしっかりと発言出来る子供達に驚かされました!

「野菜博士の認定証を近くで見たい!」と、認定証にとても興味を示してくれて、
「準シールは絶対嫌!」「野菜博士になるために頑張る!」と言ってくれました。

授業が終わるとクラス全員の拍手で送って頂きました。中には「また来てください!」と言ってくれる生徒もいて、
とても嬉しかったです。

篠原 智
スポンサーサイト



10 : 15 : 36 | 平成21年度10月実施分 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
<<10月30日(金)板橋区小学校 | ホーム | 10月29日(木)平群町立小学校>>
コメント
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
http://vf7.blog36.fc2.com/tb.php/107-717955b7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |