11月13日(金)入善町小学校
2009 / 11 / 13 ( Fri ) 5校時 14:00~14:45
5年 組 生徒数12名 派遣講師 六万郷子 野島知子 ベジフルティーチャー2人と入善町農業公社の辰尻さんの挨拶が終わり、授業開始。 ビンゴゲーム開始 なかなか野菜の名前が思い浮かばない子もいて、どうにか9個埋まり一安心。 ビンゴは12人全員1個づつ野菜の名前を聞いたら、全員ビンゴになり終了。 旬の話については身近に野菜畑があるので理解できるようでした。 野菜の産地リレーについては興味を持ってきくことができたようです。 入善町農業公社の辰尻さんのお話は、みんな野菜は好きかな? 入善の学校給食はほとんどが自校給食であり、入善でとれる野菜を年間40種類以上給食に使っている。 その野菜は農業公社を通して各校に配送しています。 入膳の子どもたちに安全で安心なものを届けるのに、地元の農家のみなさんが一生懸命に作って、給食に提供しています。 野菜はどういうものがあるかな?葉っぱや、実のなるもの、根っこを食べるものなど色々あるよ。 皆にがてな野菜でも、好き嫌いなくしっかり食べれば病気にもなりにくいと話をされました。 「野菜博士」なりたい人は~、数名?? 最後には全員やろうということになりました。 みんなしっかり授業を聞いてくれました。地元のケーブルテレビや新聞社の取材もあり、 子供たちも緊張した1時間だったように思います。 先生は家庭の事情もあり、全員が食事に野菜料理を5皿食べるのが難しいと思うが書かせてみます。 個人情報が問題になることも多いので、家庭の料理については、こちらで判断してかかせるかもしれないので了解ください、とのことでした。 自分自身反省することが多いのですが、この授業を通して子供たちが将来にわたり、しっかりバランスの取れた食事を実行して、元気に過ごしてほしいものだと思い終了しました。 野島知子 スポンサーサイト
|
|
| ホーム |
|