11月18日(水)練馬区小学校
2009 / 11 / 18 ( Wed ) 1校時11:35~12:20
4年1組 生徒数40名 派遣講師 影山のぞみ 五十嵐淳子 佐藤雅美 村田みどり ![]() 前日まで雨だったのに、当日はとても良いお天気でわくわくする今回の出前授業です。 学校に着くと、今回は「長谷川理恵ティーチャー」も来られるとの事で、何だかそわそわした感じと、 児童のみなさん学校関係者の方々、そして私たち「ベジフルティーチャー」まで、わくわくドキドキ!! いつもとは違った感じでした。 私は2時間目の6年生の授業のアシスタントの後に、4時間目の4年生の授業のMCを行いました。 この学校はみんなとても元気いっぱい!また、児童と先生がとても仲良しでとても良い雰囲気です。 中でも4年生は本当に元気で、ビンゴが終わって、みんな頑張ったからみーんなに「キャベツのご褒美があるよ!」 と言うと、待ってました!!といわんばかりの大喜び! 「あれだけ喜んでもらえたら、JAさんも嬉しいよなぁ。本当に今日のキャベツ達は幸せ物」 なんて思ってしまいました。 ビンゴでは、真っ先に「練馬大根」の答がでてやっぱり自分の住んでいる地域の事は ちゃんと解っているという印象でした。 「地元野菜を食べると何故良いと言われるでしょう?」の問いには「新鮮だから」「作った場所が解っているから」 など続々と答が出ました。 「産地リレー」は今回キャベツの提供があったので、キャベツでお話をしました。 その後、影山ティーチャーから食事バランスガイド~副菜ハンターとしっかり説明して頂き、 「野菜博士になりたい人~」の声に手があがったのは半分ぐらいかな? それでも、「野菜博士カード」には興味津々な様子でした。 でも、今回のクラスは何よりやっぱり「キャベツのおみやげ!!!」これに大興奮でした。 授業がすべて終了し、担当の先生・校長先生ともお話をさせて頂きましたが、今回の出前授業は 本当に児童たち・先生方にものすごく喜んで頂き、「ベジフルティーチャー」をやっていて本当に良かったと私自身とても自信になりました。 この次も、頑張りたいと思います。 五十嵐淳子 2校時 9:35~10:20 6年1組 生徒数 名 ![]() 理恵先生の登場から大盛り上がりで、授業最後まで、生徒全員のやる気が保たれ、発言もすごく多いクラスでした。 理恵先生から東京の野菜を聞かれると、さすが練馬区の子ども達! すぐに練馬大根が挙がりました。 練馬大根や小松菜という東京の伝統野菜については、そんな歴史があるのだと、驚きながら聞いてくれていました。 JA東京あおばさんからいただいたキャベツは生徒達に大好評で、すごく喜ぶ姿を印象的に覚えています。 理恵先生からは、御自身が普段、野菜を買う時に産地を見て買うようにしている事や野菜をたくさん食べる事についての話もあり、生徒達も熱心に聞いていました。 野菜博士になる為の5ヶ条の中の野菜料理を作るという項目では、理恵先生からホットケーキに混ぜて作ってみるというアドバイスをもらった生徒達から、作ってみたいとの声が挙がりました。 生徒達自身から野菜博士になりたいという意欲が私達にもすごく伝わってくる授業になりました。 影山のぞみ スポンサーサイト
|
|
| ホーム |
|