fc2ブログ
11月19日(木)富山市小学校
2009 / 11 / 19 ( Thu )
5校時 13:45 ~ 14:30
6年1組 生徒数29名
派遣講師 林 洋子、大窪 淳子

このクラスは男子生徒の多いクラスで、始めはがやがやとしていました。
ビンゴゲームが始まると、野菜の名前がなかなか出てこない様子。
又、椎茸は野菜だったかなぁ?先生、いちじくは野菜だよね?の声にちょっと不安な始まり方・・・。(笑)

しかし、「旬って知ってる?」の問いに、手を挙げてこたえてくれる男子生徒。
回答も合っていましたし、感心しました。

その後、地元の野菜、富山市の野菜食事バランスガイドの説明には、
静かに真剣な眼差しで聴いてくれている様子が見え、私もついつい熱が入り、スイッチも入り、
前に々乗り出して、一人ヒートアップしたのではないかと・・・今振り返り思い浮かびます…。

授業終了後、先生から少し曇った顔で、「このクラスは提出物が一度も揃ったことがないの…」と伝えられました。
それと、この学校は交通の便がちょっと悪いので来て頂けるか心配でしたと。(実際はそんなことありません)
そして、記録シートに「私の野菜料理」と言うのがありますが、そこで私はレンジ料理を紹介しました。
しかし、そういったごく簡単に出来る(レンジ)野菜料理を教えてもらえるといいわというお声を頂き、
次回は、参観される先生方にも(プラス)収穫のある授業をちょっと心がけてみたいなと思います。

大窪 淳子

三郷林洋子


今回は、6年生の家庭科の学習として出前授業をさせていただきました。
ビンゴゲームでは、野菜嫌いの子がなかなか書く事ができませんでしたが、
まわりの子供達の協力もあり全員がマスに野菜を書き、ビンゴになる事ができました。

このビンゴゲームで緊張が取れたのか、子供達はとても積極的になり、野菜の「旬」について聞くと、
「ハイ!」と何人も手があがり答えてくれた事がとても印象的でした。

地元の野菜を知ろう!では、地元水橋で作られている『ずいき』、富山市で一番多く出荷される『白ねぎ』、
今年から店頭に並ぶようになった富山ブランド『ねぎたん♪』を紹介しました。
富山でこんなに沢山の野菜が作られている事を初めて知りましたという感想もあり、
とても興味を持って聞いてもらえたようです。

担当の先生も子供達の野菜への反応に驚かれていました。
反省点としては、ビンゴや野菜を知ろう!に時間を取り過ぎてしまい、後半が短縮されてしまった事です。
もっと時間を気にしないといけないと反省しました。

今回の授業でたくさんの野菜博士が誕生する事を期待したいと思います。

林 洋子


   
スポンサーサイト



15 : 55 : 36 | 平成21年度11月実施分 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
<<11月20日(金)神戸市小学校 | ホーム | 11月18 日(水)北見市小学校>>
コメント
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
http://vf7.blog36.fc2.com/tb.php/124-45e6e51c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |