11月30日(月)高松市小学校
2009 / 11 / 30 ( Mon ) 2校時 9:35~10:20
5年2組 生徒数 出席30名・欠席3名 派遣講師 西村 やよい 合田 典子 ![]() 生徒の反応 野菜でビンゴゲームは楽しみながら悩んでいたようです。 また旬についての説明は、なるほどというような表情の生徒もいれば、 あまり関心のないような表情の生徒もいました。 副菜ハンターに関しては、ほとんどの生徒の意見が一致していて 副菜についての理解が出来ていると感じましたまた、野菜博士のカードに対してはとても関心が高かったです。 授業の様子 授業前の休憩時間は静かなクラスでしたが、授業がはじまり野菜でビンゴゲームや副菜ハンターになると 手を挙げてくれ安心しました。 教科書を開けるよう指示した時も反応が早くめりはりのあるクラスで 私達に対しては物珍しそうに見ている感じでした。 生徒の声・意見 ビンゴゲームにおいて香川の伝統食「マンバのけんちゃん」に使用するマンバが出てきた事から 家族による食の伝承が行われているようでした。 また、もやしををあげる生徒が何名かいたのが以外でした。 地元でとれる野菜について西洋ニンジンと金時ニンジンの実物を見てその違いに驚いている生徒が多かったです。 コーンは野菜ですか?との質問も出ました。 先生の声・意見 担任の先生はこれまでに「卵と野菜を食べよう」などの食育授業を行っておられ、 記録シート②のような記録を生徒が記入した写真・絵入りの用紙を見せて頂きました。 今までは、グラムで伝えてこられたそうですが今回のお皿で目安を覚えるという事に関心を持って頂きました。 私の感想 伝える項目と時間配分に精一杯で、野菜に関する勉強・自己研鑽不足を感じました。 3校時目のビンゴで豆に関する質問が出た時にもっと分かりやすい説明が出来ると良かったと思いました。 今後は、伝えるだけでなくしっかり楽しく理解してもらえるような説明ができるよう勉強していきたいと思います。 今回インフルエンザの影響で先生方がお忙しく校長先生にお話が伝わっていなかったので いろいろな説明に少し焦りましたが良い勉強になりました。 合田 典子 3校時 10:35~11:20 5年1組 生徒数30名 ![]() 生徒数34名のうち4名がインフルエンザのため欠席。 ビンゴゲームでは担任の先生も参加して、野菜の名前をカードに書いてくださいました。 ひとりの生徒の「とうもろこしは野菜ですか?」の質問に、 前半担当講師が「はい、そうですよ。」と答えたのですが、 他の生徒の「えんどう豆は野菜ですか?」の質問に、「いえ、豆ですので主菜です。あとから説明しますね。」 と答えたため、「生の豆は野菜ですよね。」とフォローしました。 授業が始まる直前の休み時間では、とても元気よく遊んだりおしゃべりしていた生徒たちも 授業中は消極的でしたが、こちらが指名するときちんと答えてくれました。 西村 やよい スポンサーサイト
|
|
| ホーム |
|