fc2ブログ
11月30日(月)品川区小学校
2009 / 11 / 30 ( Mon )
3校時10:50~11:35
6年1組 生徒数35名(1クラス)
派遣講師 関口純子 佐々木享子

最初のビンゴゲームはいつも大盛り上がり!「リーチ!」「ダブルリーチ!」とあまりに元気すぎて
発表してもらう野菜の名前が聞こえないくらい。。。
9つの野菜の名前は、割とスムーズに書けていたようです。
地元野菜の話の時は、珍しい「品川蕪」の写真等見ると、「おもしろい形~」と興味を持ったり、
旬の意味は、「その野菜が一番おいしい時期」としっかり回答できていて、頼もしい限りです。

佐々木享子

シーンとしていたらどうしよう?という不安の中、家庭科室で授業は始まりました。
ですが、ひとたびビンゴゲームが始まると、その心配は無用でした。

やはり、ゲームは盛り上がります!! 
どんどん野菜の名があがり、前の黒板の方まで声が聞き取れないほど、
どよめきが起こっていました。

ただ、東京産の野菜については名前があがらず、野菜の名はたくさん知っていても
「どこの産地の野菜という意識は普段からないのだなあ」と感じました。
また、小松菜が「東京で収穫されている野菜」という感覚はなかったようで、
生産地2位という話には目を丸くして聞き入っていました。

後半の食事バランスガイドでは、少し退屈な様子も見受けられましたが、
その後の副菜ハンターでは再び元気が復活しました!
さすが、6年生で理解力があり、一つ分に満たない「すまし汁」や「キャベツの千切り」には
「じゃあ、他の野菜と組み合わせればいいじゃん!」と頼もしい発言もありました。

野菜博士になれそうですか?との問いには「準野菜博士でいいや」とやや消極的な意見も
ありましたが、再度、家庭科の先生からの後押しにみんな意欲が湧いてきたようです。

関口純子

   
スポンサーサイト



12 : 59 : 41 | 平成21年度11月実施分 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
<<12月1日(火)仙台市小学校 | ホーム | 11月30日(月)高松市小学校>>
コメント
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
http://vf7.blog36.fc2.com/tb.php/137-54e4a04d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |