12月4日(金)秋田市小学校
2009 / 12 / 04 ( Fri ) 2・3校時 9:35~11:25
6年1・2組 生徒数43名 派遣講師 近久寿幸 大平恭子 ![]() 秋田市中心部から北へ電車で5分ぐらい行った住宅地の中にあり、少し歩けば港が見えます。 校長先生によると学校の近辺にまとまった畑や田んぼは無いそうです。 野菜でビンゴゲームでは、意外と書き込みを完成させるのに時間がかかりましたが、 野菜の名前を発表することはとても積極的に参加し、盛り上がりました。 すぐにビンゴになる子供もいればなかなかビンゴにならない生徒も、 書いている野菜を見てみると「とんぶり」「ジュンサイ」「フキ」「みょうが」などの野菜が書いてありました。 「旬って何」という質問には、的確に回答する子供たちが多かったが、 小売店での表示についての質問には、はじめ商品宣伝の内容を思い浮かべる子供たちが多く 「新鮮」「今が旬」「やわらかい」などでその後「値段」「生産者」「産地」が出てきたが なかなか「名前」の回答が出なかった。 副菜ハンターではほとんどの子供たちが理解していたように思えたが、 後から校長先生の近くにいた子供が間食で飲んだコーラを副菜なのかどうなのか真剣に悩んでいたそうで それを聞いていた校長先生が悩んでいました。 中には「野菜ジュース」は1つですかとの質問も出ました。 野菜博士になるとこの野菜博士認定書がもらえますの反応は初めのクラスはとても興味をもって盛り上がったのですが、次のクラスはさほど「ほしい」との発言が無かったです。 先生の話では両クラス共に野菜嫌いの生徒が多く、これを機に少しでも食べてくれればいいのですが と言っていました。 また校長先生からはこの内容を2校時使って行うともっと生徒が興味を持つ内容になるのではないか との意見もありました。 近久寿幸 スポンサーサイト
|
|
| ホーム |
|