fc2ブログ
10月20日(月) 江戸川区小学校
2008 / 10 / 24 ( Fri )
10:40~11:25
5年 生徒数:29名
派遣講師; 金福良 大平トモ子 田口志麻
higashikasai-taguchi.jpg

ベジフルティチャー挨拶の後、早速授業がはじまると、積極的な子供達の意欲を感じました。挙手する生徒さんが同じになってくるので、後ろの方に回りながら、こちらからも声をかけてみました。  

『野菜はどうして重要なのか?』の質問には、『食物繊維・ビタミン・ミネラルなど栄養を含むから』など、野菜の栄養素の知識も高く『健康になるために野菜は 重要』とまとまりました。    

『嫌いな野菜』は、苦みの強いピーマンやゴーヤ、食感のぶよぶよしたナス、ぬるっとするネギなどが目立ちました。『嫌いな野菜を食べると良い点と良くない点』に関しては、良くない点は、『嫌な思いをしないが、栄養が不足になる』た、良い点は、『食べれると嬉しい気持ちになる。体の栄養になる』と『ゴミにならない』というエコを意識した意見もあり、感情と健康に関わることが目立ちました。

 『野菜博士』になりたいこたちは、最初は一部の元気なこたちでしたが、金さん、大平さんが盛り上げ、みんなに手をあげてもらえうように頑張りました。
是非、『野菜博士認定書を(手に掲げ)毎朝おはようの挨拶とともに、こんな野菜の料理を朝たべてきたよ!と話してくれると、先生は嬉しく思います。』『野菜は一生懸命作られた食べ物であり、大人になってがんなどの怖い病気を予防できるといわれているので、みんなでたくさん食べましょう。』とお話ししました。

自分自身反省することがたくさんありますが、子供たちが、野菜を食べて大人になっても健康で元気でいてほしいと強く思いました。

田口志麻


スポンサーサイト



15 : 54 : 42 | 平成20年度10月実施分 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
<<10月20日(月) 江戸川区小学校 | ホーム | 10月20日 (月) 江戸川区小学校>>
コメント
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
http://vf7.blog36.fc2.com/tb.php/17-1490c2ec
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |