1月28日(金) 新宿区小学校
2011 / 01 / 28 ( Fri ) 5校時 13:50~14:35
4年生 生徒数9名(在籍12名内3名欠席) 派遣講師:加藤恵美子、印南悦子 食育にとても力を入れている今回の小学校の4年生は食への関心が非常に高く、 積極的に授業に参加をしてくれ、大きな声で多くの発言や質問があり、笑いの多い和やかな授業となりました。 ビンゴゲームでは「すずしろ」や「ザーサイ」と書く子がいたり、 旬のメリットを知っていたりと食の知識の深さに関心させられ、 それでも旬がリレーをすることを知ると「そうなんだぁ」と興味深げに聞いていました。 バランスガイドで野菜の摂取量を説明すると 「今朝、長ネギを1本半食べてきました」と学校でも有名なネギ好きの男子もいて、 朝食に野菜を摂るとバランスが摂り易いことをすでに実践している子も多いのが明るさの秘訣かなと感じました。 今回、野菜博士になるための課題の一つに福岡で旬を迎えている 「なす」を使った調理があり、お土産のナスを手にすると「どうやって料理しようかな?」と すでに課題取り組みの意欲満々で、課題提出後のプレゼント「あまおうゲット」の期待も大きいようでした。 最後にふりかえりシートに「野菜さいこう!」と書いてニコニコ顔で見せに来てくれた子もいて 終始フレンドリーで楽しい授業を行うことができました。 授業後、校長先生が「食べることは基本ですから大事ですよね。 来年度の4年生もまたユニークですから来年度もよろしくお願いします」と、お言葉を頂戴致しました。 印南悦子 スポンサーサイト
|
|
| ホーム |
|