fc2ブログ
12月9日(金) 豊中市立小学校
2011 / 12 / 09 ( Fri )
2校時9:40~10:25
1年1,2組 生徒数 41名
派遣講師 大廻 良子

oosaka_convert_20120302105025.jpg

食育出前授業で、初めて低学年を担当しました。
机もいすも小さいけど、元気いっぱいの大きな声で挨拶をしてくれて授業スタート。
はじめのビンゴゲームでは、学校で育てたことのある野菜や好きな野菜、
大阪で作られている野菜を頑張って書いてくれました。

ビンゴゲームは『リーチ!!』や『ビンゴ!』『2つもビンゴになった~』と大盛り上がりで
ビンゴになった紙をわざわざ見せに来てくれて、
高学年のテンションとは違う元気のよさがとても楽しかったです。

先生が、食育にとても熱心で、学校で野菜をいろいろと育てているからか、
嫌いなお野菜は0(ゼロ)という子が結構多かったのが驚きでした。

野菜博士カードにみんな興味津々で、「今日欲しい!!」という声もたくさん上がりました。

低学年なので、書くことよりも発言したり、
考えたりという時間が多いほうがみんな取り組みやすいのかなと感じました。

楽しく、元気な野菜博士がたくさん誕生するのかなと期待しています。

大廻 良子

3校時 10:40~11:25
2年1,2組 生徒数  42名

2年生の授業でも、ビンゴは大人気。
野菜の写真を出しながらビンゴゲームをしました。
普段スーパーに並んでいる野菜でも、どこの部分を食べるのかを紹介しながらビンゴを進めてみました。
ニンジンやダイコンは、根っこを食べる野菜だったことを知らなかった子が多く
「へぇ~」という声も聞こえてきました。

大阪産の野菜の資料は、大喜びでした。
元気が良く、みんながたくさん発言してくれたので、にぎやかな授業でした。

野菜博士カードを持つと何がもらえるの?ビンゴの景品は?と『さすが大阪の子!』と感じましたが、
みんながんばって野菜博士の宿題に取り組んでくれると思います。

ちょっと難しいかな?と思った項目もありましたが、
みんな一生懸命取り組んでくれたのは、普段の先生方の食育の取り組みのおかげだと感じました。

大廻 良子 
スポンサーサイト



10 : 56 : 39 | 平成23年度12月実施分 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
<<12月9日(金) 船橋市小学校 | ホーム | 12月9日(金) 山形市小学校>>
コメント
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
http://vf7.blog36.fc2.com/tb.php/236-5edd2161
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |