fc2ブログ
11月11日(火) 港区小学校
2008 / 11 / 19 ( Wed )
2校時09:35~10:20
5年生 生徒数 25名
派遣講師:黒田祐子、小松晴世

5年1組の生徒は、「野菜博士になろう!」という難しい課題に「野菜博士になりたいけど、ほんとになれるのかなぁ」という現実的な疑問をもって、最初から本気で取り組んでました。

苦手な野菜がそれぞれ飛び出すと、そばから「それは、臭いから大根おろしみたいにすって、飲みこんじゃえばいい」とか「お父さんが、鼻をつまんで食べると味がわからなくなって嫌いな野菜も食べれるって教えてくれた」と助言しあい、クラス全体が団結して課題に向けて頑張ってくれました。

学校の献立表には、使った野菜の欄に「体の調子をととのえる」とあり、日ごろから野菜の必要性が教育されているのがわかりました。

最後に担任の先生が「先生は、お母さんがセロリが苦手だったから子供の頃から食べたことがなかったけど、大人になって中華料理店で初めてセロリを食べれて嬉しかった」と体験談をお話しくださり、生徒達のチャレンジ精神に火がついたと実感しました。

小松 晴世

3校時 10:40~11:25
5年生 生徒数25名
派遣講師:小松晴世、黒田祐子
honmura-kuroda.jpg

私にとって、ベジフルティーチャーに登録して初めての小学校!
とても元気の良いクラスで、初めに「これは何の野菜の花でしょう?」とクイズを出すと、次々と意見してくれて、野菜によって食べられる部分の違いや野菜の分類について理解してくれたと思います。

「苦手な野菜をどうした食べられる様になるか?」の質問に、大根の苦手な生徒さんが、「調理方法をかえたら食べられる様になったよ!」という答えが出ると、多数の生徒からも意見が出て、克服しようと頑張っているのがわかり嬉しく思いました。

早速今日から「野菜博士」になるための記録シートを書いてもらう事にしました。
最後の振り返りカードでは、担任の先生が「子供に発表させましょうか?」と聞いてくださり、意見が聞けてよかったです。
みんなが「野菜博士」になれることを願っています。

黒田祐子

スポンサーサイト



16 : 15 : 04 | 平成20年度11月実施分 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
<<11月12日 (水) 大田区小学校 | ホーム | 11月7日(金) 北九州市小学校>>
コメント
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
http://vf7.blog36.fc2.com/tb.php/32-f5127c11
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |