11月21日 (金) 北九州市小学校
2008 / 11 / 28 ( Fri ) 3校時11:25~10:40
6年生 生徒数27名 派遣講師:磯俣芳、池田英子 私は今回初めての授業で、伺う前は学校側の対応や生徒達の反応など色々と考えを巡らせ緊張していました。 でも、学校に伺うと教頭先生自ら笑顔で出迎えてくださり、校長先生もこちらが恐縮する程に温かく歓迎して頂いたので、緊張は一気に和らぎました。 今回の担当クラス以外の先生も、この出前授業にご興味を持って頂いていて、授業の様子や内容を栄養士の先生を通じて他の先生にもお伝えしていくようでした。 授業では、積極的に生徒から意見が出て、すべて聞けなくて申し訳なかったくらいでした。 「嫌いなものを食べない事で悪い点」の意見に、「生ゴミが増える。地球に悪いことした気になる」といった環境に配慮した意見があり、生徒達の意識の高さに驚かされました。 授業の感想に「やっぱり野菜を食べるのは大事なんだと思った」「嫌いな野菜も頑張って食べなきゃいけないと思った」と野菜の事を考えるきっかけの機会になったこと、嫌いな野菜を克服しようと思ってくれたことがあったのは、大変嬉しかったです。 池田英子 4校時11:35~12:20 6年生 生徒数 27名 派遣講師:池田英子、磯俣芳 ![]() 教頭先生が前任校で昨年度の出前授業をご覧になり、大変好印象だったようで、授業開始時「この機会を大切に、よくお話を聴くように」と紹介下さいました。 昨年度のベジフルティーチャーの皆さんのおかげです。ありがとうございました。 授業は、校長先生、教頭先生が顔を出され、担任の先生、栄養士の先生、それに大学生3人が参観されました。特に栄養士の先生から大変勉強になった、とのお言葉をいただきました。 生徒さん達からは野菜の名前、苦手野菜を克服する工夫など次々発言が出て、もっと野菜を食べようと思った、といった感想が出ました。 今年度から給食を民間業者に委託し、献立や食育など模索中とのことで、授業後、一人分ずつ炊き上げたごはんと五目煮、みかんの給食をいただきました。これは私達にとって大変良い勉強になりました。 磯俣 芳 スポンサーサイト
|
|
| ホーム |
|