fc2ブログ
11月27日 (木) 新宿区小学校
2008 / 12 / 02 ( Tue )
2校時09:25~10:10
5年生 生徒数 32名
派遣講師;杉田まみ、小松晴世

tukudo-sugita.jpg

予定の授業がいきなり早くなり学校到着後即、息つく間もなく仕度して5年のクラスに直行!という慌ただしい授業開始でしたが、幸運にも生徒達の「こんにちは」の可愛い笑顔に、友達同士の親近感をキャッチ。
みんなにとって、野菜食べることってどうして重要だと思う?
「体の調子を整える」
「栄養素があるから」
それだと、どーなるの?
「病気にならないで健康になる」
健康だと、どーなの?
「楽しくなる」
そうだね、毎日楽しくなる為に野菜を食べる、ってことでまとめますよ。
実はこの難問も多くの生徒達が、積極的に間をおかず次々と発言をしてくれたお陰で、トントン拍子にとりまとめることができました。
一部の生徒だけが積極的に発言するクラスが多い中、このクラスは、ほぼ全員が平均的に活発に大きな声で発言し、なにより全員とても姿勢が良いのが印象的でした。
テーマの野菜博士には「絶対に欲しい!なりたい!なる!」と、大きな声で堂々と宣言してくれました。

小松 晴世

今回の出前授業の小学校では、毎日の給食のメニューを学校のホームページで公開し、
なおかつそのメニューには食に関する問題がついているという食育に大変力を入れてい
らっしゃる学校です。

■野菜を“食べること”の“良くない点”は?
農薬、アレルギーと言う意見

振り返りカードを書き始めたので、一人一人を見て廻ると、ほとんどの生徒が授業は
楽しかった、野菜博士は理解できた、やってみたいけどあまり自身はないと答えていて、
野菜が苦手という生徒に「野菜は熱を加えると味が変わっておいしくなる」とか煮たり
焼いたり揚げたり合えたりといろいろな調理法があること、砂糖、塩、醤油、味噌など
でいろいろな味付けができることなどを話すと、「そうか、うん。いろいろやってみる」
との答えでした。

「自信はないけど、野菜博士になりたい」という気持ちがとてもよく解り、私たちはその為に出前授業をしていることを痛感しました。
 
皆頑張って。

杉田まみ

スポンサーサイト



12 : 33 : 47 | 平成20年度11月実施分 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
<<11月27日 (木) 横浜市小学校 | ホーム | 11月25日 (火) 横浜市小学校>>
コメント
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
http://vf7.blog36.fc2.com/tb.php/44-46914f1d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |