12月6日 (土) 渋谷区小学校
2008 / 12 / 16 ( Tue ) 2校時 9:25~10:20
6年生 生徒数 28名 派遣講師:金福良 関口純子 影山のぞみ 駅から徒歩5分という、さすが都会の小学校。 「どんな反応があるのだろう?」とドキドキしながら授業に突入。 この日は風邪でお休みの子も多いせいか、割と静かに授業が進められていきました。 でも、好きな野菜・知っている野菜の質問になると、黒板に書くのが間に合わないくらい、 たくさんの意見があがりました。 野菜の分類の話では、思った以上に正解率が高く、自分の小学生の頃と比べると、 みんな、意識して食べているのだなと感心しました!! 野菜の重要性の答えとしては「ビタミンが取れる」「血液がサラサラになる」や 女の子らしい「肌がきれいになる」などの意見も出ましたが、 最終的には「健康になれる」でまとまりました。 授業終了後に記録シート①の書き方で質問がありました。 「5皿以上の野菜、7日間続けて食べなければいけないの?」との 問いに、「できれば続けてみて」と答えましたが、「え~!」と絶句していました。 野菜5皿食べるのは子供たちにとっては難しいことなのですね。 がんばって野菜博士になってほしいと思います。 先生が最後に「野菜博士」のカードをもらうことができたら、「給食をおかわりしていいよ」 の呼びかけに意欲が湧いたみたいです!! 関口純子 3校時 10:40-11:25 6年生 生徒数 36名 派遣講師:金福良 関口純子 影山のぞみ ![]() この日は学校公開日で、御家族の方々も参観に来られていました。 「野菜はなぜ重要なの?」の問いに、「野菜はビタミンが豊富で、体のバランスが良くなり、病気を防いで元気になる為に重要」という意見が出ました。 苦手な野菜を食べることのよい点として、 ・健康になる ・好き嫌いをなくす事ができるチャンスになる ・残飯が減って環境によい ・お母さんに怒られない というような意見があがり、 苦手な野菜を食べない事の良くない点として、 ・嫌いな野菜がずっと嫌いなままになってしまう ・もったいない ・元気になれない ・バランスが悪くなる という意見があがりました。 最後に、野菜博士になるためには、一人ひとりが頑張るのはもちろん、クラスの先生や家族の方々にも協力してもらいましょうという呼びかけに対し、担任の先生が、「給食の時、みんながちゃんと残さず食べられるように呼びかけていくから任せてね!」と頼もしいお応えが返ってきました。 授業の前に、金さんや関口さんの進め方やアドバイスを伺えたので、とても参考になり、補助に入った授業でもよい勉強になりました。ありがとうございます。 影山のぞみ スポンサーサイト
|
|
| ホーム |
|