2月2日 (月) 神戸市小学校
2009 / 02 / 17 ( Tue ) 5校時~6校時
5年生 生徒数26名 派遣講師 井戸祐子 前田眞子 少人数のクラスでしたが活発に手を挙げてくれ、楽しい授業ができました。 特徴的だったのは、嫌いな野菜は数多く出たのですが、ではどのように工夫して食べたらよいかという質問に具体的な意見がたくさん出たことです。細かく刻んでわからなくするというだけでなく、「ハンバーグに混ぜた」とか「シチューに入れた」「ぎょうざの具に混ぜた」また「嫌いだったほうれん草をクッキーの生地に入れたら抹茶のような味になって美味しかった」等、こちらがびっくりするような試みもしているようで感心しました。実際にご家庭で実践されていることがわかり、頭が下がる思いです。 反面、「今日の朝食はトマトとお饅頭だけ」とか、「きのうの夕食に何を食べたか覚えていない」という子もいて、両極端ですね。 担任の先生だけでなく、家庭科や保健の先生も積極的に授業に参加してくださいましたし、授業後も保健の先生は熱心に小さい頃の食育の重要性を語っておられました。 井戸祐子 校時 13:40~ 5年生 生徒数 30名 派遣講師 井戸祐子 前田眞子 はじまりのあいさつから気持ちよい元気の良いクラスでした。 話には興味津々で、最初からドンドン手も上がりました。 やさいを食べる理由も栄養、ビタミン、食物繊維やメタボリックなど、 むずかしい言葉もたくさん出てきて驚きました。 嫌いな野菜もたくさんありましたが、絶対に食べないという子供はほとんどいなく、きらいでも食べているようでした。 最後の野菜博士では、カードに興味があるようで、 「がんばって博士になってカードをGetしたい!!」と元気な声でおわりとなりました。 今期初めての授業でしたが、子供たちの元気な笑顔に出会えて楽しい授業ができ、気持ちも癒されました。 前田眞子 スポンサーサイト
|
|
| ホーム |
|