fc2ブログ
2月4日 (水) 大阪市小学校
2009 / 02 / 17 ( Tue )
3校時
5年生 生徒数33名 
派遣講師 小松晴世 中西里美 (川上まゆみ、前田眞子)

nakanishi.jpg


東京からの小松さんと授業をしました。
はじめはおとなしく発言も少なかったのですが、自分の知ってる野菜がでてくると
積極的に答えてくれるようになり、野菜の分類も理解できたと思います。

バランスガイドの説明の時に給食のメニューを入れて、今日のお昼はこれだけ野菜を食べてるよ
とわかったところから発言も増えました。

嫌いな野菜はどうやって食べたらいい?という質問にはトマトにマヨネーズをかける。
なすはみそ炒めにする。という答えがありました。
自分で作って食べようには先生に質問をすると自分で野菜炒めを作ります。
にんじん、ピーマン、たまねぎ、もやし、にら、豚肉を入れてフライパンで焼く。と具体的な答え
がありました。

先生の参加により盛り上がり、カレーならつくれるよ。野菜サラダなら簡単など自分で料理をしてみようという意識をしてもらえた事がうれしいです。
じゃ、クラスみんなで野菜博士を目指してください。とお願いして終了しました。

大人でも1日5皿毎日野菜を食べるという事は気にしてなければできません。
この機会に自分も簡単に食べれる工夫を考えた事を少しでも多くの人に知ってほしいと思いました。

中西里美

3校時10:45 ~ 11:30   
5年生 生徒数  名 
派遣講師  派遣講師 川上まゆみ、前田眞子 (小松晴世 中西里美) 

kawakami.jpg

  
恥ずかしさが先に出るのかなかなか活発な意見がでません。
限られた時間の中での授業ですから、私達も少々焦ります。

苦手野菜はゴーヤで、キライを表情いっぱいに表す子もいました。

野菜を食べる大切さは、カラダにいい、健康、元気とわかってはいますが、苦手野菜の克服は
難しいようです。
「野菜博士になろう!」はやってみる、頑張ってみる、頑張れそうの声が上がりました。

料理を作ったことのある子供達も意外と多くて、メニューを聞いてみると、炒飯、焼きそば、カレー、
野菜炒めと材料に野菜が使われるもので安心しました。

川上まゆみ



校時 13:40~    
5年生 生徒数 32 名 
派遣講師 川上まゆみ、前田眞子 (小松晴世 中西里美)  

少しおとなしめのクラスでした。
発言も少なく、手を上げる子供たちも少なくて少し戸惑いました。

だんだんと話をはじめていくうちに少しずつ、発言をする子供も増えてきて、

野菜を食べる理由では、栄養バランス、ビタミン、健康のため…
などと、野菜の必要性はり理解しているようでした。
嫌いな野菜はたくさんあげられていましたが、全くなしの子供も数人いて、
「えらい!!」と関心してしまいました。

野菜博士対する興味はいまひとつ…、
しかし野菜の重要性とどのくらい食べるか(グー5つ分/1日)はよく理解してくれました。

この時期から野菜のことをたくさん知っていたら、大きくなったとき少し安心かな♪

前田眞子

スポンサーサイト



11 : 14 : 10 | 平成20年度2月実施分 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
<<2月5日 (木) 神戸市小学校 | ホーム | 2月2日 (月) 神戸市小学校>>
コメント
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
http://vf7.blog36.fc2.com/tb.php/64-458041e5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |