fc2ブログ
2月11日 (水) 葛飾区小学校
2009 / 02 / 17 ( Tue )
1校時8:50~9:35   
5年生 生徒数  32名 
派遣講師 小松晴世 五十嵐淳子 寺島祐貴子

 朝、学校に向かう途中ほんの少し雪が降りました。
寒い一日でしたが朝礼の前、沢山の子供達が校庭で元気よく遊んでました。

西亀有小学校では当日授業公開日でした。少々緊張した出前授業になりましたが控え室に子供達が迎えに来てくれ教室に入ると「おはようございます」と元気に挨拶してくれました。

知ってる野菜もどんどん名前が出てきました。担任の先生も生徒と一緒に座ってくれ授業に参加して頂きました。
ただどうして野菜って大切なんだろう?という問いかけに「健康でいられるから」という答えがでてきましたが「それはなぜ重要なの」と聞いてみるとなかなか意見が出てきませんでした。 
教室の後ろにいた小松さんが「答えはないんだよ。 思っている事何でも言っていいんだよ」と促すと元気に遊べる、楽しい、など出てきました。

嫌いな野菜を食べると良い点、良くない点を挙げてもらうと沢山の意見が出てきましたが食べないと良い点になるとなかなか意見が出てこない感じでした。
たぶん後ろにいるお母さんお父さんに気をつかっていたのかも知れません。

最後野菜博士になるための五箇条をみんなでもう一度元気よく大きな声で唱えました。 頑張ってね。  

寺島祐貴子


2校時09:40~10:25 
5年3組 生徒数 31名 
派遣講師 五十嵐淳子 ・小松晴世 ・寺島祐貴子 

komatu_c.jpg
  

  休日の保護者参観も含めた5年生の授業では、VFティーチャーの紹介にも農水省の助成金で全国展開されている事業であることを、あえて保護者を意識して説明しました。
生徒達は保護者が参観していることなどまったく気にせず、自由闊達に発言し「朝、野菜料理が一皿もなかったらどーする?」という質問に、男子生徒から「自分で野菜を切って炒めてる」「キュウリとトマトでサラダを作って食べている」という発言があり、かなり生活力のある生徒達だと驚愕してしまいました。さらに、食事バランスガイドの説明をする直前に野菜の摂取量「350g」を生徒から言われてしまい、出鼻をくじかれてしまった感もありました、ヤバッ!
野菜の必要性では、この若さで「長生きをしたいから」というまとめかたにもドキッ!
そりゃ、アタシのようなバーさんの意見じゃないかい。
とにかく短い時間でしたが、日頃から先生方の生活力のご指導が、手に取るように伝わって野菜博士の誕生に期待が膨らみました。

小松 晴世

3校時 10:45~11:30
5年生 生徒数 31名 
派遣講師  小松晴世 ・寺島祐貴子 ・五十嵐淳子
igarashi_c.jpg

  
建国記念日(祭日)の授業でした。この日は学校公開日で雪がちらつくちょっぴり寒い日でしたが
保護者の方がとてもたくさん、授業参観でいらしていました。

1時間目から続けて3時間、5年生に今回の「野菜博士」の授業をいたしました。
この学校は、どのクラスもみんな、私達VFTの問いかけにきちんと理解して答えてくれて
とても反応が良かったです。
(後ろに保護者の方がたくさんいたから、ちょっとがんばってるのかな?)
Q野菜を食べることはなぜ大切かな? → A栄養が必要・ビタミンがとれるから 
Qではなぜ栄養やビタミンは大切? → A体の成長の為 
Qではなぜ体の成長が必要? → Aみんなで楽しく遊んだり、勉強したりする為。
とても理解力が良く、すんなりまとまりました。

すっごく嫌いな野菜ある?の問いかけに
ゴーャ・ピーマン・ネギ・ひじき・にんじんなどなど・・・
でも、野菜は体に大切だから、どうしたら食べられるかな?と聞くと
・鼻をつまんで食べる・何かに混ぜて食べる(お魚と一緒に食べる)
・お母さんにこっそりごはんに忍ばせてもらって知らないうちに食べる など
ユニークな意見もでました。

野菜博士の5カ条を小松先生からしっかり説明して頂き、みんなで5カ条を復唱!!
みんな、大きな声で復唱してくれて、「野菜博士」になることを約束してくれました。
今回の学校は、学校公開日で先生がたもとても忙しそうで、担当の先生に最後のご挨拶が
できずに早々に退散いたしましたが、後で振り返りカードを確認し「とても楽しかった」に
マルがたくさんあったので、私の気持ちもほっといたしました。

五十嵐淳子
スポンサーサイト



13 : 47 : 34 | 平成20年度2月実施分 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
<<2月12日 (木) 練馬区小学校 | ホーム | 2月10日 (火) 江戸川区小学校>>
コメント
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
http://vf7.blog36.fc2.com/tb.php/70-149086d0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |