10月6日(火) 札幌市小学校
2009 / 10 / 06 ( Tue ) 3校時 9:25~10:10
6年1組 生徒数35名 派遣講師 石田 ゆかり 渡辺 こず恵 ![]() 野菜に興味を持っている生徒が多くて積極的に授業に参加していました。 ビンゴの書き込みでは7種類くらいで行き詰まる子どもが多かったですが、 最終的には10種類以上の野菜の名前があがり、ビートなど北海道ならではの野菜の名前も登場しました。 前半はワイワイと楽しくといった感じでしたが、ベジフルセブンのお話の時は前半とは違い、 みんな一生懸命お話を聞いていました。 料理カードの授業では、70g以上のお皿だけを選ぶのは難しかったようで キャベツの千切りや澄まし汁を仲間に入れる生徒がいました。 「ブロッコリーとカリフラワーは仲間ですか?」 「野菜はいつできたのですか?」 など質問が飛び交い、生徒の野菜に対する意識が高いことがうかがえました。 先生からは料理カードが光に反射して見づらいとの指摘を受けました。 最後に生徒の感想で「もっと野菜を積極的に食べようと思いました。」 という声が聞けたので、嬉しい反面、もっとわかりやすい説明の仕方や黒板の使い方など、 より良い授業のために努力していきたいと思います。 渡辺 こず恵 4校時 10:30~11:15 6年2組 生徒数35名 ![]() 生徒の反応は、事前に先生の方から話を生徒に伝えていた時から楽しみに待っていてくれたので 授業はスムーズに入れることが出来ました。 授業の様子については、ビンゴゲームから始めたので野菜の名前を言ってもらうのに競い合っていました。 ●生徒の声 ビンゴゲームは、元気が良かったのですが食事バランスガイドでは言葉が難しかったのか少しおとなしくなりました。しかし、楽しくできた。また、来てほしいなどと言っていました。 ●先生の声 野菜などは、好き嫌いがはげしいのでこういう機会があって、給食も残さず食べるようになると良いと思います。旬・地元の野菜の話は、真剣に聞いていたので生徒たちのためになったと思います。とのことでした。 石田ゆかり スポンサーサイト
|
|
| ホーム |
|