10月20日(火) 足立区立小学校
2009 / 10 / 20 ( Tue ) 3校時10:45~11:30
4校時11:35~12:20 5年生2クラス 生徒数26名/25名 派遣講師 小松 晴世・杉崎 文泰 ![]() まず驚いたのは、3校時で野菜博士のテキスト「私の野菜料理」にさしかかった時のことです。 いきなり担任の先生が「みんなそれぞれの野菜料理のレシピを出しましょう」と指示したのです。 生徒達は一斉に「見て見て!」と、それぞれ自分で作った野菜料理の絵をVFTに見えるように高く上げました。 そのなんとまぁ、カラフルで楽しそうな野菜料理だこと。 子供らしい野菜の色を活かしたスープなど、オリジナリティーにあふれた 美味しそうなレシピで生徒たちの手はいっぱいでした。思わず時間を忘れて見入ってしまったほどです。 そして最後に担任から「このクラスの嫌いな野菜No1はナスで、ナスを好きになる料理研究をしています。 何かいいレシピを教えてください。」と、公開授業で保護者が見守る中、質問されました。 時間も押し迫っていたので、レシピが無くても覚えられる簡単なナス料理を紹介すると、 参観の保護者から「すぐに作ってみたいので、もう一度説明を」ということで、 保護者向けのレクチャーも添えて、私にとっては生徒からいろいろな気付きを受けた中身の濃い授業となりました。 小松晴世 ![]() 授業が始まる前に担任の先生より、「野菜の勉強は一応終わっています。」と説明を受けました。 東京で作られている野菜、わかる人の質問では、手を上げて元気に答えてくれましたし、 野菜料理も各自作っていて、イラスト付で数枚レシピをすでにつくっていて、 野菜に対する意識が高いクラスだと思いました。 地元野菜の話をする時に、JA東京スマイル様より直売所マップと一緒に 野菜(葉付大根、キャベツ、小松菜、わけぎ等)の提供をいただき、授業がしやすかったと思います。 食事バランスガイドからは、小松さんの、「覚えてほしい!」と言うパワフルな熱意のこもったお話で、 子供たちも授業に集中していました。 「野菜博士になりたい人」では、ほぼ全員が手を上げてくれたのには嬉しくなりました。 今回始めての出前授業でしたが、大先輩の、小松 晴世さんにアドバイスを頂きながら、 無事終了することが出来また。有難う御座います。 杉崎文泰 スポンサーサイト
|
|
| ホーム |
|